予習・復習用動画

その1.「立ち方」

 立ち方迄指示されるの?とお思いになる事でしょう。普段何も考えなくても皆さん立ててますが、立ち方一つで「パフォーマンス」は大きく変わります。優れたプレーヤーは立っているだけで絵になります。いったい何が違うのでしょうか?
 この動画はどちらかというと「感覚的」なものの部類になります。 立ち方もこの方法だけに留まりませんが、スキー運動に一番近い「強くてしなやか」で居着かない立ち方を再現できます。


その2.「股関節くりっ」

 「股関節くりっ」はVer.1~Ver.3迄有ります。これらは身体の使い方を覚えるためのドリルです。バージョンを分けているのは、おおよそこの3タイプの動作を練習することでスキー動作の基本が身に付くようになっています。
 また夏にインラインスケートでトレーニングを考えている方はVer.3が適しています。

「股関節くりっ基本姿勢」(全Ver共通事項):
股関節幅で足の内側のラインが平行になるように立ちます(その1「立ち方」の動画を確認ください)。足首・膝・股関節が軽く曲げられた状態(中間姿勢)を保ちます。この中間姿勢が一番高い姿勢になることを覚えてください。実際のスキーでも同じです。これ以上高くなることは基本無いと思っていてください。



その3.「井桁崩しの原理と割り」

 「割り」は Igeta Ski'll -井桁之スキー術- 必須の躰使いになります。またそもそも井桁理論とは?
 「股関節くりっ」Ver.2とVer.3は正しく行うと身体が割れます。この身体を割る、または割れる使い方が無いと「股関節くりっ」の効果が半減します。しかし実際に体得するとなると非常に難しいです。が、非常に重要な概念ですので早い段階から触れておいた方が良いでしょう。


その4.「縦割りと上下井桁崩し」

 上下割りはスキーヤーの場合無意識にできていたりします。ただそのからくりをしっかり理解してできている人は少ないと思われます。なぜなら、上下割りは左右への重心移動を司っており、正確に行われたならば、「内倒」や「腰外れ(外向過多)」「オーバーローテーション」といった、スキー3大ミス現象は起こらないはずだからです。
 スキーヤーの殆どがこれらに悩んでいるという事は、「縦割り上下井桁崩し」が正しくできていないという証拠です。
 もっと谷方向へ立ち上がりなさい!斜面斜め前方向に!それは内倒です!というような指摘はよく耳にしますね。指導者もこれらは伝えるのに一番苦労するところと思います。

 Igeta Ski'll -井桁之スキー術- は運動プログラムの改善・再構築を目指していますが、同時に身体内部の運動感覚の物差し(規矩(きく))の精度も上げていきます。基準となる物差しの精度が良くなれば、状況に合わせた動きというものも自然と身に付いてきます。そこを理解すれば切り替え動作自体はそんなに難しいものではなくなります。


その5.「移動の原理」

 移動の基本は「歩く」「走る」になりますが、「歩き方」や「走り方」の更に前段階のお話です。どのように「歩き出す」「走り出す」のか?

 スキーは上から下に滑り降りるスポーツです。言い換えれば上から下にある意味自動的に移動させられています。自分の意志とは無関係にも下に向かって「移動」させられるのなら、その移動ポジションは相当重要になるはずですね。


その6.「足裏Xライン」

 切換え時の重心移動の方向を「斜め前方に」とか「谷に向かって」とかはよく言われますが、ななめ?谷方向?かなり漠然としてわからない方は多いことでしょう。そんな重心移動の謎を解明するヒント動画になります。確実に言えることは「重心移動」は自分の「足の裏」の範囲でしか起きていないという事です。
 今回は2動画掲載します。最初に【番外編5】から見ることを推奨します。そして一度ご自身で考えてください。ある程度答えが出ましたら、#22指導時の言葉尻に惑わされない秘訣?+【番外編5】の答え合わせ!をご覧になってください。

©2017 Igeta Ski'll 井桁スキー研究会